“発達障害を持つ女性の育児”シリーズ第2弾です。お待たせしました!
今回もインタビュー形式で記事を作成しました。
Oさんは自身も自閉症スペクトラムと二次障害の鬱を持ちながら、小学校高学年の自閉症スペクトラムの息子さんを育てているママさんです。
産後鬱も経験したというOさんに、色々と聞いちゃいました。
自閉症スペクトラムを持つ息子さんが赤ちゃんの時の様子や、息子さんの療育の話、苦労されたこと等々
“カッコつけ無し”でストレートにお答え下さいました。
是非お読みください。


ちひろ
さっそくなんですが、Oさんの簡単な自己紹介と、家族構成を教えて頂いてもよろしいでしょうか?

Oさん
えーっと…
家族構成は、夫と小学五年生の息子と私の3人家族です。

自己紹介ですが…
息子を産んでから、なんか普通じゃないと感じ、一歳半健診で保健師さんに直訴して二歳で児童精神科医に自閉症スペクトラムとの診断を受けました。
それから息子の療育に通ううちに、自分も発達障害じゃないかと気づきました。
息子は、一見すると何の問題もないように見えるので、周りからは療育に通う必要はないとか、お母さんは子どもを障害児にしたいんですか?とか散々言われましたが、児童精神科医に見せると秒殺で診断がつきました。
私自身も最初は発達障害とは全く思われないですが、仲良くなればなるほど嫌われて人が去っていきます。笑
息子が小さい時は療育に通うお母さんたちのお茶会で話をしたり聞いてもらったりする事で本当に救われました。
また、産後うつのお母さんたちの自助会があって、そこでも随分救われました。
なので、でこ女でもまた色んな方の経験談を聞いたりしたいし、また、もし私の経験談が少しでも参考になれば嬉しいです。

ちひろ
秒殺で診断がつくとは…!私も秒殺で診断ついた組ですが、もしかして重度なのかもしれませんね。
そしてOさん自身は“仲良くなればなるほど嫌われて人が去っていく”という発言、かなりぶっちゃけですね。笑
私は仲良くなる前に人から嫌われるため、友人が少ないです。笑
さて、自己紹介ありがとうございました。状況、とてもよくわかりました。
息子さんが2歳の時に診断がついたとの事ですが、その前に「普通じゃない」と思ったのは何故ですか?何かエピソードがありますか?

Oさん
そうですね。息子については
全然目があわない
泣き続ける
横抱きができない、縦抱きのみ好む、抱っこ自体嫌がる、抱っこすると身体をそり返す
ハイハイの仕方が普通と違う
クレーン現象※がある(※大人の手を物に近づけて、自分の要求を叶えようとすること)
母親がいなくても全然平気で、むしろ私嫌われてる?と思うほどで、そうなると私も息子に愛情が湧かず、可愛いと思えない。
育児書は全然参考にならない。
偏食が激しい
などの特徴がありました。
自身が産後鬱でしたので、自分のせいで愛情が感じられないのか、自分の育て方が悪いのか?と思いました。
なので、息子の診断が出たときはむしろ私のせいじゃなかった、とホッとしましたし、療育とか専門の機関に頼れることになり本当にありがたかったです。

ちひろ
なるほど、息子さん、確かにかなり特徴的ですね。診断が出てホッとしたという気持ちはよくわかります!
その様な状況の中、療育や専門の機関ではどんな治療?というか、支援を受けましたか?

Oさん
言語聴覚士、作業療法士、心理士、音楽療法士などいらっしゃる恵まれた療育機関で専門的に、でもあくまでも息子からすると楽しく先生方と遊ぶ中で色々教えていただきました。
私は、例えばお箸が上手く使えないのはどうしたらいいですか?⇒箸が使えなくてもフォークスプーンで食べられたらいいじゃない。
鉛筆が上手くもてない⇒持ち方が変でも書ければいいし、将来字を書かなくてもパソコンあるし。
テレビばっかりみてる、ゲームばっかりしてるのですがいいのでしょうか?⇒自分の好きなこと、気分転換の方法があるっていいじゃない?
って感じの先生方で、気持ちの持ちようが変わったというか、救われました。
療育はお母さんが笑顔でいれば95パーセント成功と言ってくださり、無理して料理するより笑顔で外食♪って感じでした。
療育で一番救われたのは私自身だったとおもいます

ちひろ
療育ってそんなに素晴らしいんですね!私も受けたかったな。

Oさん
療育先は多分相当恵まれていたとおもいます。
自治体によっても医療機関によってもやり方は全然違います。
引っ越しをしたのですが、今の自治体では言語聴覚士とか作業療法士とかいる療育なんて多分ないです。
息子が通った療育機関は私も子どもの時に通えたら何か違ったんじゃないかなぁと、息子を羨ましく思いました。

ちひろ
ところで、Oさんは産後鬱だったとの事ですが、この時、旦那さんのサポートはありましたか?
旦那さんは子育てにどれくらい協力的でしたか?

Oさん
産後の主人のサポートですが、恐ろしく恵まれており、参考にならないほどの人で、それについては感謝がつきません。
非常に前向きな人で、出来ない人がいれば出来る人がやればいいじゃん、って人で、
息子のことは溺愛しており、後追いは主人にだけしているくらいで、わたしは嫉妬するほどでした。笑
多分私以上に育児、家事をやってくれました。
産後鬱の自助会に行くと八割の旦那さんは理解がなかったです。理解ある主人の元でもしんどいのに、もっと苦しんでる方がたくさんいらっしゃるとおもいます。

ちひろ
素敵なご主人ですね!ご主人の理解があると、かなり助けになったようで…
結婚前に育児協力的な相手なのかどうなのかがわかるレーダーが欲しいです。
(“非協力的”というレーダー反応が私に出る可能性も笑)
現在の息子さんの状況について質問です。現在小学校高学年との事ですが、クラスは普通教室に通われていますか?(発達児を集めたクラスが最近はあると聞きました)
また、息子さんの学校生活の様子はいかがですか?

Oさん
息子は小学校入学時に迷いましたが普通級に入れて、そのまま今に至ります。色々困ることもありましたが、担任の先生などに配慮していただいて何とかやってきました。
今は友達にも恵まれて楽しくやっているようでホッとしていますが、また中学校で環境が変わったり、勉強が難しくなれば躓くこともあるかもしれないと覚悟はしています。
世間からは物凄く非難されそうなほどゲームも好きなだけさせてきましたが、今ではゲームが上手い事で友達から一目置かれているようで、彼の自己肯定感をあげてくれています。

ちひろ
学校生活も順調そうで何よりです♪
ゲームを好きなだけさせる…なんとも羨ましい限りです。
私はゲームのやりすぎで親に3台ほどゲーム機を破壊された過去があります。笑
(救えないのはそれだけやってもゲームが下手だという事)
すみません、話がそれました。
少々突っ込んだ質問ですが…
Oさんの場合、ご自身も自閉症スペクトラムとの事でしたが、それで育児において苦労した経験はありますか?

Oさん
苦労した事ばかりです
人の顔が覚えられない、さらにママさんから〜くんのママ〜って呼ばれてそのお母さんの子どもが誰かわからない。お母さんと子どもをペアで覚えるなんて無理。
超絶不器用なので、入園入学に手作り指定されて困った。結局他の人に作ってもらった。
幼稚園の迎えの時間を間違えて園から電話がくる、延長料金を取られる 等…

ちひろ
それは…大変でしたね。笑
逆に自閉症スペクトラムで良かったことはありますか?

Oさん
人付き合いが希薄なので幼稚園のドロドロした争いにまきこまれなかった…くらい。笑
自分だけなら嫌われても仕方ないやー、で終わるけど、子どもが絡むとそうはいかないので、ママ友付き合いは希薄ながら頑張って疲れました。
親の出番の多い幼稚園だったので余計に。
働いていて、保育園に預けられたらよかったなぁと。

ちひろ
ママ友付き合い…字面だけでゲンナリしてしまいます。笑(きっと楽しい事もあるのでしょうが…)
ドロドロに巻き込まれなかったのは意外と大きいメリットかもしれません。
しかしそれでも気疲れしますよね。
仕事と育児の両立は大変かもしれませんが、親同士の人間関係のめんどさ的な意味ではいいかもしれないですね。
では少し質問を変えて、これからの事を教えて下さい。
息子さんの今後について期待すること、思うこと、してあげたいことなど何でもいいので教えて下さい
(例:大学に行って欲しい、これまで通り自由にさせてあげたい等)

Oさん
息子には、最低限自活していける能力を身につけてもらえたらいいなと思っています。

ちひろ
なるほど。親にとっては寂しさはあるものの、やはり子どもの一人立ちというのは大事なんですね。
これからの息子さんの成長が楽しみです!
Oさん自身についてはいかがでしょうか?
息子さんが高学年になり、少し子育てが一段落というか、落ち着いたと伺いましたが、Oさん自身は今後のキャリアプランというか目標、夢ってありますか?

Oさん
私自身は正直目標とか夢とかなくて、どうしたらいいかなぁと思案中です。
何かしら人の役に立ちたいなと思うけど、人と接すると逆に迷惑な気がして、大人しくしています。

ちひろ
これだけ記事の作成に協力頂いたのですから、既に人の役に立ってますよ!
少なくとも私はめっちゃ助かりました。笑(読んでる人もきっとそうだと思います)
息子さんが中学進学というイベントもありますし、子育てしながら何か見つけられるといいですね♪
それでは最後の質問、というかお願いです。
ご自身と同じ様な状況(母子ともに発達障害を持っていて、現在子育て中)のママに何かエールを頂けますか?

Oさん
今、お子さんが小さいお母さんはそれはそれは大変な毎日だと思います。
子どもがいるとどうしても子ども優先になりがちですが、私はお母さんファーストでいいんじゃないかなと思います。割と自分勝手でも子は育ちます(笑)
あと、使えるものはなんでも使うというか、保育所とか、一時保育とか、外食惣菜、入園入学グッズも手芸店とかで作ってもらう(私はヤフオクで手作り品を出品してる人にオーダーして作ってもらった)
少しお金はかかりますが、必要経費と割り切って自分が笑顔でいられるように楽するようにしたらいいかな、と思います。

ちひろ
“子は勝手に育つ”別のでこ女会員のママさんにも同じことを仰っていた方がいました。
私のように子どもがいない人間からすると、
子育てってそれだけですごく大変そうで、「私なんかに子ども育てられるの?」という気持ちになるのですが、こういうお言葉は励みになりますね♪
必要経費と割り切るのは子育てはもちろん、子育てしていない方にも大事な概念ですね。
笑顔でいるために楽をするのは悪い事ではありません。
楽をすると「甘え」「さぼり」とか言ってくる人もいますが、そんなやっかみなんかよりも笑顔でいることがお母さん(もちろんお父さんも)には大切なのかもしれませんね。
そしてOさん、長い、長~~~~~い、インタビューにお付き合い下さり、ありがとうございました。
数日に渡って私と熱いラインのやりとりを交わし
て頂きました。笑
突っ込んだ質問に「え!そんな事聞いちゃうの?」と思ったり、「そもそもいつまでコイツ質問してくんだよ」と思ったかもしれませんが、(私ならそう思ってしまいます)
Oさんは嫌なそぶり全くみせず、丁寧な全レスを頂きました。なんという優しさ…。
これからもその優しさに付け込ませて頂き、是非でこ女の活動にご協力頂けたらと思います。笑
本当にありがとうございました。

コメント

  1. 2022-09-24 16:32:22

    by どじっぴ

    初めまして。
    現在、二次障害で鬱症状、おそらく二次障害で中2から起立性調節障害の診断を受け、不登校、引きこもりになった娘を育てている44歳の母親です。
    読ませていただいて、とても共感できる部分があり、思わず書き込みしてしまいました。

    私の生い立ちが複雑で、毒親育ちのジッポが娘の体調不良の原因であると感じています。
    私の場合は、娘の発達特性が育児書と全然違う!と感じたことから、保育園の勧めを受け、発達相談センターの療育で2年間、ペアトレを受けました。ワンオペ育児に近いです。
    主人にも発達特性があると思います。

    私には、重度の自閉てんとうてんかんがあり知的障害のある弟がいまして、自分は健常児として育ちましたが、不登校こそしなかったものの、人間付き合いにかなりの苦戦があり、20歳で鬱病の診断を受け、介護職を退職してからのち、パートで転職を続けながら、勝手に病院に行かなくなり
    偽りの自分で生きて来てしまった、つけが
    今なのではないか?と思います。

    無自覚のまま、発達特性を抱えつつ、発達特性のある主人との生活や娘の育児は、ハードモードで、精神科の医師にも行政の方にも理解を得られることが少ないです。今、訪問の支援をやっと受けるようになったものの、人間不信がある為になかなか本音を上手く伝えられません。

    自分のこれからも、娘の支援も、家族の再生?も迷子の私です。
    よろしくお願いします。
  2. 2019-03-20 19:22:10

    by decojokanri

    のりさん

    コメントありがとうございます!
    インタビューに協力してくれた方ものりさんが参考になったというコメントをしてくれて喜んでいる事と思います(*^^*)

    発達障害は遺伝する?という説もあって、ママさんとお子さん共に発達障害というケースは実は良く聞くケースだったりします。
    お子さんの発達障害を疑っているうちに、「あれ?私も?」というパターンです。
    共通して言えるのは、皆さん大変工夫しながら子育てされているということです。
    発達障害という枠に関係なく、そんな方たちの子育てについての情報って役に立つのでは?と思い、今回記事にしました。
    協力頂いた方はもちろん、こうしてコメントしてくださる方がいるからこういう記事を発信できます。
    こちらこそありがとうございます。
  3. 2019-03-15 19:32:21

    by のり

    はじめまして。最近こちらを知りまして色々拝見させて頂いています。
    私は当事者で子供がいます。ママにも発達障害があるという方のお話はあまり見聞き出来ないため、とっても参考になりました。
    ちひろさん、ありがとうございます。

コメントする

コメントは管理者の承認後にページに表示されます。