発達障害を持つ女性のためのコミュニティ
2022年10月25日
念願だったオンライン発達ママ会を開催しました!
なんと、ゲリラ的イベントだったにも関わらず、当日は30人近くのママが参加してくれました。
語りあり、チャット参加ありの、かなり楽しい会でしたので、開催レポをお届けします!
2022年02月17日
突然の宣伝、失礼します!
これ、美容室の方に「宣伝してくれ」って頼まれたわけじゃないんですが、あんまりに素晴らしい美容室なので、私が自発的に紹介しちゃいます。
本当は紹介したくない!(自分だけのものにしたいw)そんな美容室なんですが、でこ女の会で「美容室が憂鬱・億劫」という意見をあまりにも沢山頂戴するし、何より私が大の美容室嫌いだったのでその辛さがわかるだけに…これは皆さんにも紹介すべき!というウザいお節介心で紹介させてください。
美容室の場所が大阪は岸里玉手なので、遠方の方はこの記事スルーしてくださいませ♪
私が紹介するオススメ美容室はビューティサロン Let’sさんです。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000484136/stylist/T000610006/
2021年03月01日
こんにちは、お久しぶりのブログ投稿です。
半年ほど前、保護犬を引き取って一緒に暮らしはじめました!
もうめちゃくちゃ可愛いです。家族全員メロメロです😆
ただ、やっぱり大変です!
なのでADHD当事者である自分がメインとなって動物を飼う、ということについて
書いてみようかなと思いました。
先に。
TwitterやYoutubeをされている某精神科医の先生は、発達障害やうつで動物を飼うことはオススメしない、と書かれていました。
私も、安易に飼うこと、アニマルセラピーで自分が良くなるかもという期待で飼うことはしないほうが良いと思います。
2021年02月22日
どうもお久しぶりです。でこ女neoバーのママです。
段々暖かくなってきましたね^^私は花粉症なので早速薬を飲み始めました(;^ω^)
私は先月就労移行支援サービスで有名な事業者が行った、オンラインイベントに参加してみました。
正直その事業所の雰囲気があまり好きではありませんが、トピックが面白いイベントにはたまに参加してます。そしてあの場所に行かなくて済むところもオンラインのいいところです(;^ω^)
確かその事業所で知りえたことは、口外してはいけないはずなので詳しくは書けませんが、
私も普段から思っていることをお話しされていた女性が2名いらっしゃったので、
私の話しも交えて皆さんとシェアしたいと思います。
それはミスっても改善できればいいじゃないかということ。私も含めその2名の方も以前はミスをしたらすごく落ち込んでいたそうです。そして自己肯定感が低下し、2次障がいを引き起こしていたそうです。
ではどうやってその悪循環から抜け出したかというと、自分ができないまたは困りごとをリストアップし、どうすれば自分なりにできるかを考えること。
例えば私の場合でいうと、朝雨が降っていて帰りに雨がやんでしまうと、どこかに傘を置き忘れてきてしまうことがありました。
しかもお気に入りの傘だとかなりへこみました。
そこで私が考えたのは、折り畳み傘に変えること。使い終わったら雨を軽く振り落とし、大きめのビニールにいれて鞄にしまいます。
そうすることで帰りに雨がやんでも鞄の中に入っているので、忘れずに持ち帰れます。
もちろんお気に入りの柄を買っているので、無くしたくないって気持ちがあるからその動作も苦になりません!
そして自分には発達障がいがあるのだから、ミスしても許してあげることも始めました。
私もそうですが、多くの発達障がいの人は百かゼロなところがあります。
そのせいで他の人よりも自分のミスを責めてしまいがちです。
そして完璧主義な人も意外と多いです。そのためか、できて当たり前と自分を褒めることもあまりしない傾向にあります。
なので繰り返しになりますが、ご自身を責めるのではなく、苦手なことを書き出し、どうすれば自分でもできるのかを考えてみてください。
わからなければ周りの人に相談して、アイデアをいくつか出してもらい、これなら自分もできるかもを見つけ、出来たらご自身を褒めてあげてください。
そんなことできて当たり前という人もいます。でも私たちには発達障がいがあります。人より困難なことがある分、できたら褒めたっていいんです!
私の場合は、ミスっても自分1人で改善できたら、ご褒美として好きなお菓子を一人で完食しています。旦那も食べるかもなんて気にしません!
だって私は困難を一つ乗り越えたのですから!
皆さんもぜひミスしたあとの改善方法があれば、コメント欄でシェアお願いします。
そしてその時にご褒美があれば、それも教えてください^^
2020年09月08日
2020年08月30日
私が超思いつきで始めた”ブログお悩み相談”ですが、さっそく投稿をいただきました!
ありがとうございます♪
もちろん、私だけだと上手く回答も出来ないと思うので、皆さんもコメントにドシドシ書き込んでいただけたらな、と思います。
記念すべき1通目は「人付き合いが苦手」というテーマです。ついつい合わせ過ぎちゃう、利用されてる、だからしんどい。
「うんうん」と頷いたアナタ!是非続きをお読み下さい。(そしてあわよくばコメントして欲しいデス)
2020年08月30日
こんばんは!おそらくADHD多め&ASDも入っているらしい発達障がい併設型のHIROKOです。
ここ最近の私はというと、コロナの影響で仕事のシフトが減りダラダラする日が増えました。そのせいか色々やらかすことが増えてきました。
例えば旦那にカットサラダを買ってきてと頼まれたのに、まんまと自分が欲しい食材だけ買って帰りました。。。
更に同じ日、旦那の好きなノンアルコールビールがまだ下の冷蔵庫に入ってると思い込み一本多く飲んでしまいました。そして夕食のとき1本足りなくなり、”飲んだんだったら買っておいてよ”と軽く怒られました。。。(食べ物同様、飲み物の恨みも恐ろしいのです。。。)
そして一番ひどいのが言い間違いです。例えば”ぶなしめじ”を見ながら”えのきだけ”と言ったり、インド映画のことを”ボリウッド映画”と言うのですが、私はハリウッド映画が混じったのか”ボウリッド映画(リとウが逆になってる)”と言い間違いをし、ネパール人の同僚に”何言ってんだこいつ”みたいな顔にさせてしまいました。。。
100歩譲ってもらって”ボリウッド映画”の言い間違いは発達障がいだし、最近聞いたニューワードだったので許して欲しいですが、買ってこないといけない物を買ってこなかったり、”ぶなしめじ”を”えのきだけ”というのは流石に酷いなと思いました。。。
誰か良い対策があったら、教えてください^^;
2020年06月07日
緊急事態宣言が解除となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言中は人とも会わず、家からも出ず、やる事といえば寝たりゲームしたりボーっとしたり…「世界で一番非生産的な時間を過ごしているのは私じゃないか?」と思ったほどです。
そんなダメ人間な私ですが、このコロナ期間に一つだけ新しいことを始めました。
それがレンタル服サービスの“エアークローゼット”です。
自粛で外出れないのに服のレンタルを始めた時は我ながら頭が沸いてるな~としみじみ思いました。
しかし!このエアークローゼット(通称:エアクロ)のサービスはスゴイ。私は結構気に入っています。
思いのほか楽しかったので、ブログで紹介しようと思います。
2020年05月23日
2020年04月16日
ブログメニューを閉じる