お久しぶりです。もう10月ですよ…前回のブログ書いてから1ヶ月もサボってらぁ…継続てなんでこんなに難しいのか…
さて、”ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本”発売からはや1ヶ月が経ちました。
1ヶ月記念日の10月8日、初の『フォロー会』を開始しました!
フォロー会って何したの?っていう開催レポを書きます!


せっかく本を買ってもらったんだから、効果を感じて欲しい!

私、結構本買う人なんですよ…それだけ聞くと「凄いですね」って言われますが、何にも凄くないです。
なんてったって、買っても読まないんですよ。所謂”積読”ってやつです。
後は読んでも「いいね!」と思ってそれっきりー実践しないとかまああるんです。
でもそれってもったいないですよね!
フォロー会は読者&筆者で繋がる事で、そういう”放置プレイ”を減らしたいなっていうのが起点で企画しました。
特に私の本は女性当事者向けの本です。手に取っていただいた方は何かしらの困りごとがある方も多いと思うんです。
本だけじゃなく、それをプラスアルファーでフォローする企画があると意外と読者さんの役に立つのでは?!と思った次第です。

本には書ききれない事が沢山!

執筆してみてわかったことーそれは、本には全部書ききれないという事です。
発達障害って一口にくくりますが、ADHDとASDでは全然違うし、殆どの方はADHDとASDの併発型と言われていますが、この併発も人によって出方が全然違います。
ADHD53% ASD47%の人とADHD84% ASD16%みたいな人では全然特性が違っていたりしますが、こういうのを”全通り”書く事はできません。
当事者会やアンケートで多かった”定番”を書籍には書いているのですが、「私はちょっと違うかも」と思う読者の方もきっといると思います。
フォロー会ではそういう個別のパターンについても議論したいと思っていました。

実際にやってみたこと

実際にやってみたところ、本当に嬉しいのですが、読者さんから事前に1通、ご質問が届きました。
今回出たのはP133の自己分析の表の書き方について。
「書籍の例だと自分の特性にあったものがないので、自分の場合はどういう風に書けば良いのか?」という質問が来ました。(こういうのをフォローしたいと思っていたので、本当に嬉しかったです!)
実際に私とみさこさんで自己分析表をzoomのホワイトボードに書きながら解説していきました。
解説とか偉そうな事言っていますが、どっちかというと”提案”みたいな感じです。
「こういう風に書いたらいいのでは?!」と二人でアツく議論していました。

さらにアツかったのは”チャット”

私とみさこさんの議論を横目に、チャット参加の皆さんの発言が超アツかったです。
書籍の感想をシェアいただいた方や、ライフハックをシェアして下さった方、自分の経験談をシェアいただいた方に思わず「あるある〜」と共感の嵐で、笑い有り・共感ありの楽しい1時間でした。
チャット参加の皆さんが会を盛り上げて下さいました!本当にありがとうございます。

最後は各自”行動宣言”をして、次回再会する約束をしました!

本当にあっという間の1時間でして、最後は各自、次回までに何に挑戦するかの”行動宣言”をチャットに書き込む・もしくはノートに書いてもらいました。
せっかく本を買って、フォロー会にも出たと言う事で、”ちょっとしたこと”にチャレンジしてもらえたらな、と思います。
ただ!!大事なのはこの”行動宣言”もし達成できなかったとしても絶対に自分を責めないで下さい、とお約束させていただきました。
やったら自分を褒めて、達成されなくても別に責めない。『加点式』で取り組むのがでこ女流です!
最後には「楽しかった!」「勉強になりました!」等、嬉しい感想もいただけてー私とみさこさんも超感動しました。
フォロー会って初の取り組みでしたが、「結構良かったんじゃないの?!」というのがやってみた感想です。
次は年末に実施しよう!!とみさこさんとも約束し、フォロー会を継続していくことを決めました。

そういう訳で今回参加いただいた方も、今回は参加出来なかった方も、是非次回のフォロー会にご参加下さい♪

コメントする

コメントは管理者の承認後にページに表示されます。