発達障害を持つ女性のためのコミュニティ
2018年11月18日
先生から一通りの説明が終わり、月に1度様々なカウンセリングを受けながら診察を続けていくことになりました。
これから先娘が少しでも生きていきやすいように努力をしていく。
周り(特に家族や学校)の協力を得て環境を整えていくこと。
ざっくりと漠然としていますが、私の中で大きな目標ができました。
診察と会計を終えて、また旦那さんと2人になりました。
最初は病院にいったこと自体をよく思っていなかった訳ですから、内心すごくドキドキしていました。
軽度とはいえ診断として病名がついてしまったことにどう思っただろうか?
やっぱり来なければよかったと後悔して私を責めてくるだろうか?
思いきって聞いてみました。
私は自分でこれくらいかな~と思っていた通りの程度の症状だった。病名がついて対処がわかって、やるべきこともわかって安心している。
というようなことを伝えました。
すると、旦那さんからは意外な言葉が。
「自分が思っていたよりもかなり症状が軽かった事。(障害者手帳が必要な位を想像していたようです。)
本人の努力だけではどうにもならないが、周りが手助けをしてあげれば、すごい才能を発揮するかもしれない事。それが何かはみつけて伸ばしてあげたいと思う。娘への対応で間違っていることは直す努力をしたい。わからないことはお互いに助けあいたい。」
ざっくりと書きましたが、
先生からきちんと説明をうけて聞いた話の中の事が旦那さんの中の何かを少し変えたようで、その場では言われませんでしたが夜に交わしたラインで、俺も病院に連れていってくれてありがとうと言ってもらえました。
違う涙であふれました。
2018年11月18日
小学4年生の長女がつい最近、軽度ですがADHDの診断を受けました。
幼稚園の頃からなんとなく他の子とはちがう違和感を感じながらも、まだ小さいし3月産まれだったので他の子と差がついても不思議ではないのかな~と思って小学3年生まで過ごしてきました。でも3年生後半位になると周りの女の子は急に大人びてきて、その時にはっきり違和感を覚えました。単なる差があるだけじゃないな~と。
更にこの頃から理由もわからず、何度言っても忘れて同じ事を何度も聞いてきたり、忘れ物が多くそれを悪びれもしない娘にイライラして顔を見れば叱るような状態になってしまい、これはヤバいと思いました。
そこからは自力でネットや本で情報を集めて調べてADHDではないか?と疑い始めました。
でも田舎住みで情報なども少なく、まずどうすればいいかを誰に相談したらいいのかもわからないような状態でした。
それにもし本当にADHDだとしたらどうしようという不安も大きかった(寧ろそちらの方が理由としては大半をしめていました。)と、今になれば思います。
自分なりに一生懸命そだててきた娘が「障害」というレッテルが貼られるのが怖かったんです。自分でヤバいなと思う位折半詰まっていたのに、変ですよね
でも病院に連れていって診断することを選びました。
最終的なきっかけは、このままじゃ、障害関係なく、娘を愛せなくなってしまうんじゃないかと思ったからです。それぐらいなら診断してはっきりしよう、と。
それくらい追い詰められてたんですね。
Read More