皆さん、ごきげんよう!
相変わらずの不定期更新で申し訳ありません。
そして、お待たせしました!
前から告知しておりました、“シリーズわたしの自伝”と称して今回第一回の掲載を行います。
「え?またちひろの話かよ?もういいよ!」と思った方、安心してください、わたしのエピソードではありません。笑
今回投稿頂いたクロエさんはADHDとアスペルガー精神疾患を持つ新米主婦との事ですが、数々の転職、ドクターストップ、就労移行支援等…とにかくエピソードが盛りだくさんです。
今回はその一部をお伝えしますね♪


発達障害の二次障害でうつに

<投稿者:クロエさん>

商業高校卒業後、私は新卒で製麺会社に就職し、工場勤務をする事になりました。

アルバイトさえしたことのない自分が正社員働く実感湧かない…

この時期は鬱状態、もしくはパニック障害が酷く、正直、仕事に行くだけでいっぱいでした。(←この時点病院かかってないためあくまでも主観です。)
仕事どころか毎日を過ごすのも一苦労という感じでした。

先輩の顔、工場長、課長代理、同期のこの名前とかそんなことより楽になりたい。
そんなことばっかり考えながら過ごす日々。

研修期間はパートさんがしているライン作業、社員ともにする製造成形作業工程を担当しました。
ライン作業は不器用すぎて流れについていけず手が追いつかない、製造成形作業も目で見てるのと手の動きがバラバラで満足に作る事が出来ず、先輩に着いてもらってもなかなか上達しない、そしてそんな私にイライラしだす先輩…

年上のパートさんに指示出し、人の配置決め、梱包資材のセット、作業の材料冷蔵庫からだす。
空ザル回収、付属品をハンドリフトでライン際までもっていく。
商品は覚えないといけない
端数は手作業だから細かく、手際よく
時々機械オペレーターになって機械セット、パレットの積み方と数確認、足りないと入れる
製造部門は前に入った人と被らないように出勤しているひとの前回の記録と勤務時間の早上がりフルタイムのひとの時間までチェックした上で朝のミーティング
始業時間までにセッティングから製造機械の洗浄そして掃除
何から名にまで全てこなさなればないマルチタスクである上に、動きながら先々考える必要がありました。

できるところもあるものの、当然遅いところ、手際よくできないところも多く、
具体的には機械セットで人を待たせる
積み方や数が数えられない
とっさに暗算できない等々
結果的にパートさんから文句言われる上に、上司には「出来ない奴」「辞めろ」やらボロクソに言われ、言葉の暴力だけではなく実際に殴られる事もありました。
職場に居場所なく、シフト勤務というのもあってキツすぎました…

なかなか仕事できない自分への自己嫌悪と、周囲からのパワハラ、マウンティングから自分が分からなくてなって、ひとまず心療内科に相談に行きました。
専門外なので他を紹介され、20歳秋頃かな…記憶は曖昧ですが、その頃に広汎性発達障害と診断されました。

診断後、すごく戸惑いまいした。
「治らないの?」と大変重く受け止めて、感情を抱え込みました。
後に会社にカミングアウトしたのですが、わたしも周りも困惑し、
言った私も聞いた周囲もその後どうしたらいいの?とワケワカメになり、精神的に参って退社します。

その後、職業センターで職業評価など云々経て地元の障害者就業生活支援センター(←ちなみにここの関係者にズタズタにされました)オープンクローズ決められないまま仕事探しを始めました。

(ちひろコメント)
クロエさん、勇気ある自叙伝、ありがとうございます。
まずは「よく頑張りましたね」と声をかけてあげたい気持ちでいっぱいです。
言葉の暴力はもちろん、殴るパワハラって酷すぎると皆さん思いませんか?
私からしたら「そんなん傷害罪やん!」と叫んでしまいそうな位です。
マルチタスク、ほんと我々苦手な人が多いんです。
(私が唯一できるマルチタスクは食べながら喋る事かな笑)
今でこそできなくたっていいじゃない!と思える私ですが、20代前半までは自分ができない事を全然認められませんでした。(詳細は私のながーいブログを読んでください笑)
でも周囲からしたらできない訳で、自己評価と他者からの評価のギャップが辛かったです。
クロエさんの場合は自己評価と他者からの評価がどちらも「できないやつ」だったのかもしれませんが、これも辛いですよね。
先の見えない中、不安も大きかったのではないのかな…と記事を読みながら想像しました。
そして発達障害を診断された衝撃たるや…このブログを読んでる方は結構共感するのではないでしょうか?
「治らないの?」って人によっては結構ショックな事実だと思います。
クロエさんの記事でとても生々しいというか、実際によくあるケースだと特に感じたのは職場でのカミングアウトしてからの話です。
私の場合、カミングアウトしてからは周囲からすごく配慮してもらってうまくいったという経験がありますが、こんなケースは稀だと思います。
クロエさんが書いてくれた通り、まず自分でも発達障害をよく理解していないし、周囲も当然わからないというのが普通ですよね。
私が発達障害を知らない状態で、部下から発達障害をカミングアウトされたら「で?」ってなっちゃいます。(配慮のない人間過ぎますね)
周囲に理解してもらうってすごい大変な事ですよね。

クロエさんはそんな過酷な状況の中、数年お勤めになったのがまず凄い事だと思います。
私なら秒速で辞めちゃうんじゃないかな…
そしてカミングアウトしたっていうのも勇気ある行動ですよね。
退職後、職探しをしたクロエさんがその後どうなったのか…この後の展開も気になりますね!
皆さん、次回作もお楽しみに!

コメントする

コメントは管理者の承認後にページに表示されます。